開催日 | : | 2022年11月25日(金) | ||||
セミナー9:40~16:50、情報交換会16:50~18:00、ポスターセッション18:00~19:00 | ||||||
会場 | : | 東京農業大学 農大アカデミアセンター地下1階 横井講堂 | ||||
オンラインはZoomを用いた遠隔会議システムにより実施 | ||||||
主催 | : | 日本乳酸菌学会 | ||||
共催 | : | 東京農業大学食品安全研究センター、乳酸菌・腸内細菌分類・培養専門委員会 | ||||
テーマ | : | 乳酸菌・ビフィズス菌をはじめとする食品微生物の安全性に関する考え方 | ||||
概要 | : |
古くから積極的に食品に利用されてきている乳酸菌は、安全性に関する研究が十分に行われていないにも関わらず経験的に安全だと考えられています。一方で、食の安全性に関する考え方が厳しくなってきている昨今、従来通りの考え方が本当に適切であるのかどうか、今一度検討する必要があると考えられます。そこで本セミナーでは乳酸菌およびその他の食品の安全性研究に精通した先生方からご講演をいただき、ガイドラインが設定されていない乳酸菌・ビフィズス菌の安全性について参加者の皆様と一緒に考えていく場とする予定です。本セミナーが乳酸菌・ビフィズス菌の安全性、そしてその考え方に関する理解の一助となり、皆様の開発研究の発展に繋がることを期待しています。 また、本秋期セミナーでは泊まり込みセミナー委員会の企画として学生・若手研究者を中心とした育成および交流活性化を目的としたポスターセッションも開催いたします。こちらも是非ご参加ください。 セミナー参加およびポスター発表は、当日受付を会場、事前受付をオンラインで行います。詳細は参加費・申し込み方法よりご確認ください。皆様のお越しを心よりお待ちしております。 | ||||
プログラム | 会場詳細 | 参加費・申し込み方法 | お問い合わせ | ||||||
プログラム
● | ハイブリッド形式によるポスター発表のフラッシュトーク(一人2~3分程度、秋期セミナー内の12:40~13:40に開催) |
● | 対面形式によるポスター発表(コアタイム30分程度、秋期セミナー終了後の18:00~19:00に開催) |
2022年度秋期セミナー講演要旨集 |
2022年度秋期セミナーポスターセッションプログラム・要旨集 |
2022年度秋期セミナー講演要旨集 2022年度秋期セミナーポスターセッションプログラム・要旨集 |
※秋期セミナー講演要旨集、秋期セミナーポスターセッションプログラム・要旨集はセミナー終了から一定期間後に公開を終了いたします。また、パスワードはそれぞれ異なります。 |
※公開を終了いたしました。 |
会場へのアクセス
会場 | : | 東京農業大学 農大アカデミアセンター地下1階 横井講堂 |
住所 | : | 〒156-8502 東京都世田谷区桜丘1-1-1 |
備考 | : | 会場へのアクセスは、下記のリンクをご参照ください。 東京農業大学 世田谷キャンパス、経堂駅から会場まで徒歩約20分です。 |
参加費・申し込み方法
参加費: | 会員 4,000円、非会員 7,000円、学生(会員・非会員)無料 賛助会員様につきましては、1口につき1名を無料でご招待させていただきます。 招待券を郵送しますので、当日会場にお持ちください。 (オンラインでの参加をご希望の際は事務局までご連絡ください) |
情報交換会: | 16:50~18:00、横井講堂のロビーにて開催します。飲食物の提供はありません。 情報交換会費は無料です。事前申し込みも必要ありません。 |
セミナー参加申込受付締め切り | :2022年11月18日(金)17時 |
ポスター発表申込受付締め切り | :2022年10月26日(水)17時 |
お問合わせ
ご不明な点につきましては、実行委員会事務局までお問い合わせください。 | ||
秋期セミナー事務局 | ||
東京農業大学 応用生物科学部 食品安全健康学科 遠藤 明仁 | ||
E-mail: seminar●jslab.jp ※迷惑メール防止のため●を@に打ち変えてご使用ください。 |